
審査基準は企業によってちがうとはいっても、残念ながらどこからも借りられない人がいます。もし、いまお金を借りようとしている方で、次の5つのプロフィールに当てはまったら、ちょっと待ったほうがいいかもしれません。
審査に落ちるというのは、大きなデメリット。ますます借りにくくなってしまいます。ですから、問題を解決したうえで申し込むことをおすすめします。
1.無職・安定収入がない
お金を借りるときの絶対条件は、安定かつ継続的な収入があること。
無職の人は審査に通りません。仕事を辞めたばかりで失業保険をもらっていてもダメだし、就職が決まっていてもダメです。申し込んだ時点で、定期的な収入がなければダメなのです。
「昨日から働きはじめました」というケースでも、その仕事が今後続くかどうかわからないわけですから、審査は厳しいものとなるでしょう。
金融会社が重視するのは、収入の金額よりも安定性です。
つまり、働きはじめたばかりの高給取りの正社員よりも、収入は少なめでも何年も同じ職場で働いているパート・アルバイトのほうが信用度は高いということ。
現在、無職の人は、仕事を始めてから申し込むことをおすすめします。
ちなみに、無職でも年金収入があればOKという金融会社もあります。
2.身分証明書(本人確認書類)がない
お金を借りるとき、身分証明書の提示は必須です。身分証明書で、申込者本人かどうかを確認するからです。
身分証明書で最も推奨されるのが、運転免許証。顔写真があるため、本人確認がスムーズにできるからです。金融会社によってちがいますが、そのほかパスポート、健康保険証、住民票などが身分証明書になります。
ただし、運転免許証がない場合、2種類の身分証明書が必要になるケースもあります。
ですから、運転免許証もパスポートもなく、さらに健康保険に加入していない人は、金融会社によっては借りられない場合があるので注意が必要です。
審査落ちしないためには、申し込む前に金融会社のサイトなどで身分証明書についてチェックしましょう。
3.申込時に嘘をついた
申込時に虚偽の申告をした場合、もちろん審査には通りません。
それどころか、審査に通った後に嘘がバレたら、罪に問われるケースもあります。
キャッシングの虚偽申告で多いのは次の3つです。
過去にキャッシングやローンを利用したことがあれば、信用情報機関にデータがあるため、すぐに嘘がバレます。
少なく申告する人がいますが、信用情報機関に現在の借入状況が記録されています。
信用情報機関にデータあります。また、消費者金融の場合、50万円以上の借入は収入証明書の提出が義務付けられています。
4.短期間に複数の申込みをした
いわゆる「申込ブラック」というやつです。短期間にいくつもの金融会社に申し込むと、企業側は「何か事情があるのかも」と警戒します。
それは、金融会社によって判断がちがってきます。
1ヵ月で2社の申込みでも申込ブラックになるところもあれば、3ヵ月で3社で申込ブラックになるところもあります。ひとつの目安としては、1ヵ月に3社以上だと申込ブラックになる可能性がかなり高いといえるでしょう。申込みの記録は半年間残っているので、申込ブラックになったら半年間は待ちましょう。
5.借入件数が多い
キャッシングの申込時には、他社からの借入状況を申告します。借入金額と借入件数ですね。
借入金額を気にする人が多いようですが、金融会社は借入件数のほうを気にします。
1社から100万円借りられる人は信用度があると判断されるのです。
それでは、何社までがOKかというと、これも金融会社によって基準はちがいます。
大手だと3社、中小だと4~5社を目安にしてるところが多いようです。
もちろん、借入金額も審査に大きく影響します。
消費者金融の場合、借入総額が年収の3分の1を超えての融資はできませんし、銀行の場合も自主ルールを設けています。借入金額・借入件数に関係なく貸してくれるというところは、ヤミ金と思っていいでしょう。
絶対に手を出してはいけません。
■キャッシングの審査に落ちる原因を徹底究明!
※本コラムは筆者の独断に基づき執筆されたものです。内容を保証したり、これらの情報によって生じたいかなる損害についても当社および本情報提供者は一切の責任を負いません。