
この「72の法則」は、「投資したお金が何年で2倍になるか」がすぐにわかる計算方式で、資産運用によく活用されています。
これだけ覚えればOKです。簡単ですよね。それでは、実際に当てはめてみましょう。
72÷1(%)=72(年)
お金が2倍になるまで72年かかります。
72÷3(%)=24(年)
お金が2倍になるまで24年かかります。
ひと昔前には、金利が7~8%なんていう定期預金もありましたね。けれどこの低金利の時代、商品によってもかなりちがいますが、一応0.5%としておきま しょう。
さて、前置きが長くなりましたが、この「72の法則」、実は借金返済にも役に立つのです。何を計算するかというと、借りたお金が2倍になるまでどのくらいかかるかということです。
これを「72の法則」にあてはめると、
72÷18(%)=4(年)
つまり、4年後には50万円が100万円の借金になっているというわけです。
もちろんこれは、借金をいっさい返済しなかったときの計算なので、実際には当てはまらないかもしれません。けれど、金利の目安にはなるでしょう。お金を借りるとき、金利をしっかり確認することがいかに大切かがわかっていただけましたか?この「72の法則」、できれば借金返済よりも、資産運用で活用したいものですね。
■【キャッシングの金利・利息入門】利息と利率を正しく知ろう
※本コラムは筆者の独断に基づき執筆されたものです。内容を保証したり、これらの情報によって生じたいかなる損害についても当社および本情報提供者は一切の責任を負いません。