
支出には大きく分けて、「消費」「浪費」「投資」の3種類があります。
この3つの支出の黄金費は「消費:70%」「浪費:5%」「投資:25%」と言われています。ところが、むずかしいのが「これは消費に入れていいのか、それとも浪費か……」という振り分け方。
例えば、スポーツクラブ。「健康維持や運動不足解消」が目的で通うのであれば、それは「消費」。「来年、マラソン大会に出るため」「痩せてキレイになるため」であれば、将来に向けてのことなので「投資」。スポーツクラブに入会したものの、全然通っていなければ「浪費」になります。飲み会もそうです。「浪費」と思われがちですが、楽しく過ごしてストレスが解消されることで、翌日から仕事の効率が良くなれば「投資」になります。
高額なショッピングにも同じことが言えます。ブランドもののスーツやアクセサリーなどはつい「浪費」と捉えがちですが、そのスーツやアクセサリーを身につけることで仕事のモチベーションが上がったり、自分に自信が持てて積極的に行動できるようになれば「投資」になります。
私たちは、毎日何かしらお金を使っています。何も考えずに支払うのではなく、「これは消費?それとも浪費?」などと考える習慣をつけてはいかがでしょう。
■「70:20:10の法則」で賢く生きよう!
※本コラムは筆者の独断に基づき執筆されたものです。内容を保証したり、これらの情報によって生じたいかなる損害についても当社および本情報提供者は一切の責任を負いません。