おまとめローンについて
おまとめローンとは
多数のローンを借り入れた場合、各ローンの返済日・金融機関が異なることから、返済日の度に手間になることが多々あります。それを解消できるのがおまとめローンです。
おまとめローンの最大のメリットは、複数のローン(借金)をひとつにまとめることです。
金融機関から借りている金利が高い複数のローンは、金利が低いローンにまとめてしまうことで月々の返済と管理の手間が省けます。さらに、複数の金融機関から借り入れをしている場合は、実際に現在の借入額を検討して返済額が減るようであれば、おまとめローンをおすすめします。
まずは、現在の金利を確認し、それより低い金利で借りることができ、ローンの返済合計金額を減らすことを確認することが大切です。
【関連コラム】おまとめローンで利息を減らす方法
ここではおまとめローン案件の一覧をご覧いただけます。
おまとめローンはどう選ぶ
おまとめローンの借り入れる金融会社を検討する際は、金利が低いほど審査基準が厳しく、審査のハードルが低いものほど金利は高くなると考えておいてください。
また、現在借りているローンが借り換えができるかどうかは、金融機関の審査次第になるので、返済の手間が省けると油断せず、現在の借入状況を把握し、慎重におまとめローンを選ぶようにしましょう。
おまとめローンの成り立ち
バブル経済が崩壊したことで1990年代に消費者金融が急速に成長しました。
背景には、いくつかの大手金融機関が債務超過によって破綻して以降、銀行が不良債権処理を加速させ、顧客からの融資の引き揚げを行ったため借入の出来ない顧客層が増える傾向がありました。
その結果、行き場を失った債務者が複数の金融機関や、場合によっては闇金融を相手に借金を重ね続け、多重債務者が急激に増加し、2000年代には社会問題に発展しました。
こうした経緯から、2000年代後半からいくつかの銀行が積極的にるおまとめローンを取り扱うようになったのです。
複数の金融機関に対してローン・借金がある債務者に対して、総額を一括返済するのに相当する額を融資することで、長期的に自行の顧客になってもらうようにするメリットも金融機関側にあります。
同様の商品は以前からあり、「整理屋」などと呼ばれる悪質な業者がのさばっていましたが、銀行が参入した事により注目されるようになりました。
【関連コラム】■提携弁護士に気をつけて!