CFJ合同会社
ディックは1974年、当時の国内で最も売上のあった小売業商のダイエーグループにおける消費者金融部門として創業。
1998年にダイエーグループからはなれた後に、数度のM&Aを繰り返し、2000年にシティグループの傘下となり、シティグループ の子会社であるCFJが展開する消費者金融事業のブランドの1つとして存在していた。
サブプライムローン問題で親会社であるシティグループの経営が悪化、2008年11月28日を以ってディックは全ての融資の新規受付を停止。 事実上の個人融資事業撤退となった。
2013年1月1日
ディック、返済のみ受付
現在、ディックはプロミス・セブン銀行・イオン銀行のATMでの返済、Loppi・Famiポート・ミニストップでの返済受付のみ行っている。 新規受付こそ行っていないが、返済は受け付けているため貸金業自体の廃業は行われていない … 続きを読む
2010年10月1日
ディックへの新規申込は、プロミスへ誘導
2009年4月1日
CFJが「ファイナンシャル・ソリューション」を開設
返済困難な時の解決策を示し、債務者を支援する情報サイトとして、CFJは「ファイナンシャル・ソリューション」を立ち上げる。 http://dicf.jp/fep/index.shtml ファイナンシャル・ソリ … 続きを読む
2009年3月28日
ディックが、CFJの女性向け消費者金融ブランド「ユニマットレディス」を統合
2008年11月28日
ディックは、全ての新規受付を停止、事実上の事業撤退
事業撤退と同時に、CFJは合同会社に改組された。 親会社であるシティグループが、サブプライムローン関連で6兆円を超す巨額損失を計上して経営が悪化したことが事業撤退の要因である。なお、新規の融資希望者については同2008年 … 続きを読む
2008年9月11日
CFJが、三洋信販と業務提携
2008年6月1日
CFJがディックを含めた消費者金融事業を大幅に縮小
2008年3月1日
CFJ(ディック、ユニマット)、業界第6位に転落
2007年6月1日
ディックが「ケイタイプ」という新サービスの提供を開始
2007年1月1日
ディックを含むCFJ全体が事業縮小を開始
●事業縮小の理由 ①消費者金融業界全体での環境の変化 1999年の商工ローン問題や、2000年以降の多重債務者・自己破産件数の増加を受けて、改正貸金業法(グレーゾーン撤廃、総量規制)の完全施行が決定し、また前年2006年 … 続きを読む