2007年12月19日
韓国大統領選挙で、李明博氏が次期大統領に選出
現代建設社長、国会議員(ハンナラ党)などの要職を歴任した。 2002年、ソウル特別市市長に就任し、都市改造政策等を行った。 2007年12月19日施行の大統領選挙に出馬し、対立候補を大差で破り当選した。 2008年2月2 … 続きを読む
改正貸金業規制法(後の改正貸金業法)、第3次施行
第3次施行では、次の点が改正された。 ①「貸金業の規制等に関する法律」から「貸金業法」への名称変更 ②貸金業者の登録要件の強化 ③取り立て行為の規制強化 ④監督庁の監督強化 ⑤全国貸金業協会連合会の解散と、内閣総理大臣の … 続きを読む
2007年12月1日
プロミスは三洋信販株式会社を完全孫会社化
日本貸金業協会設立
法改正貸金業法の第3次施行にともない、設立された。 新しい日本貸金業協会は、これまでの全国貸金業協会連合会とは人格が異なり、内閣総理大臣の認可を受けて設立された認可法人である。 従来の貸金業協会と比較すると、その機能が強 … 続きを読む
2006年12月26日
サッダーム・フセイン元イラク大統領の死刑が確定
2006年12月20日
改正貸金業規制法(後の改正化資金業法)が公布、第1次施行
2006年1月13日の最高裁判決に始まった過払い問題の是正の動きと並行して、消費者金融会社に対する新しい規制の枠組みができる。 この動きは2000年代半ばに露呈した、大手消費者金融会社アイフルの過度な取立てや判断能力のな … 続きを読む
2004年12月30日
GECF(旧GE傘下レイク)がジーシー株式会社を有限会社化
2004年12月26日
スマトラ島沖地震が発生
インドネシアのスマトラ島沖のM9.0の地震が発生、死者22万人、負傷者13万人。 津波による被害で日本人32人を含む約29万人が死亡した。 津波被害に対する認識が低かったことも被害の拡大につながった為、世界的にも津波被害 … 続きを読む
2004年12月1日
アコムが本店所在地を丸の内に変更
2003年12月1日
ジャーナリスト宅盗聴事件により電気通信事業法違反(盗聴)容疑で武富士会長(当時)の武井保雄が逮捕される
2000年の告発により発覚したジャーナリスト宅盗聴事件により、武井は電気通信事業法違反(盗聴)容疑で逮捕された。 逮捕後、武井は会長を辞任し、武富士はその年のCMを自粛することになる。 ※2000年12月「 … 続きを読む