1983年12月1日
貸金業規制法にしたがって、アコムが貸金業者の登録を完了
1983年11月1日
全国貸金業協会連合会発足
全国貸金業協会連合会(全金連)とは、貸金業規制法に基づいて設立された金融庁所管の社団法人であり、各都道府県に都道府県貸金業協会を持っていた。後の2007年12月19日、金融庁によって新たな業界団体「日本貸金業協会」の設立 … 続きを読む
貸金業規制法、改正出資法施行
日本経済が発展する過程で、消費者向けの金融市場の中心は「対物信用」の質屋から、「対人信用」の消費者金融へと移行していく。 消費者金融業の草創期、消費者金融は零細な事業者によって営まれていたが、日本が高度経済成長期を迎える … 続きを読む
三者情報機関連絡協議会発足
三者情報機関連絡協議会とは、以下に示す日本を代表する3つの個人信用情報機関の情報交流のために、大蔵省の指導によって設けられた会議のことである。呼称は三者協。 ①銀行 全国銀行協会連合会(当時。現・全国銀行協 … 続きを読む
オリエントファイナンスが、金融機関の個人向け融資を対象とする保証業務を開始
株式会社オリエントファイナンスは、1983年より金融機関と提携し、個人向け融資の保証業務を始めた。現在では、審査・保証に関する優れたノウハウにより、全国で500以上の金融機関と提携している。 2012年9月 … 続きを読む
1983年10月1日
オリエントファイナンス、カードに星座マークを追加
1983年9月1日
大蔵省が、消費者金融業者の実態調査結果を発表
1983年8月21日
全国高校野球選手権大会でPL学園高校が優勝
第65回全国高校野球選手権大会(甲子園)において、大阪のPL学園高校が、清原和博・桑田真澄1年生コンビの活躍により5年ぶり2度目の優勝を果たした。なお、この年のPL学園高校は、前日の準決勝で、徳島県立池田高校の史上初とな … 続きを読む
1983年8月1日
プロミスが、コンピュータによる自動与信システムを稼働
プロミスが業界初、コンピュータによる自動与信システムを導入した。 日々、蓄積される顧客の取引データを元に分析し、信用情報機関への照会で得た情報とを組み合わせて与信額を自動算出する。さらに、その算出結果に対して、決済責任者 … 続きを読む