2012年11月6日
プロミスが、業界初の自動契約コーナーへの公衆無線LANサービスの導入を開始
プロミスは、自動契約コーナーへの公衆無線LANサービス(ソフトバンクWi-Fiスポット)を導入することで、利便性の向上だけでなく、災害発生時において、安否確認や情報収集に活用できる公共性の高い通信インフラを提供し、地域社 … 続きを読む
2012年7月1日
プロミスが社名を「SMBCコンシューマーファイナンス株式会社」に変更
社名変更後も消費者金融事業ブランドとしての「プロミス」の名前は残るが、ロゴのデザインはカタカナではなくアルファベットの「PROMISE」に変更された。 ●新しいロゴ 企業のイメージカラーとして、従来の黄色と … 続きを読む
2012年4月1日
三井住友フィナンシャルグループ、プロミスを完全子会社化
2012年3月1日
株式会社日本保証が、武富士から消費者金融事業等を承継
株式会社日本保証(旧・ロプロ)に消費者金融事業等を承継させることとなった武富士は、会社分割を行った2012年3月1日に更生会社TFK株式会社に商号を変更。 改称後のTFK株式会社では、会社更生手続きや、会社分割による事業 … 続きを読む
2011年12月5日
武富士の元利用者らが55億円の賠償を求め、武富士旧経営陣を提訴
12月5日、武富士の元利用者ら約3760人が、武富士の破綻により過払い金相当額の返還が受けられなくなったことを理由に、武富士旧経営陣(20人)に対して、約55億5000万円の損害賠償を求めて、東京地裁に提訴した。 約55 … 続きを読む
2011年9月30日
三井住友フィナンシャルグループがプロミスを完全子会社化を実施するための基本契約を締結
三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)は、三井住友銀行(SMBC)による株式公開買付けを経て、株式交換でプロミス完全子会社化を実施するための契約を締結した。 SMFGグループの消費者金融事業をさらに強化 … 続きを読む
2011年7月1日
アイフルがグループ再編を実施
2006年1月の最高裁判決がきっかけとなった過払い利息返還請求の増大、サブプライムローン問題の影響による金融不況、2010年6月に完全施行された新しい貸金業法による総量規制等といった消費者金融業の環境の変化と、厳しい経営 … 続きを読む
2011年4月9日
A&Pファイナンシャルが武富士買収を発表
武富士は2011年10月31日に、東京地方裁判所より更生計画の認可決定を受けた。 更生計画にしたがって、武富士は1ヶ月以内に会社分割を行い、消費者金融事業等を約282億円でA&Pファイナンシャル社(当時、韓国の消 … 続きを読む
2010年10月1日
ディックへの新規申込は、プロミスへ誘導
2010年9月27日
報道により、武富士が東京地裁に会社更生法の適用を申請することが発覚
東京地裁に会社更生法の適用を申請してからの一連の流れ 2010年9月27日 日本経済新聞をはじめとする報道各社より、武富士が東京地方裁判所に会社更生法適用を申請する方針であるとの報道がなされる。この報道に対 … 続きを読む