
このコラムでも何度もお伝えしましたが、いまのヤミ金(闇金)は手口がとても巧妙です。ひと昔前なら、威圧的・暴力的・ガラが悪いなど、すぐにヤミ金と見抜けたのですが、いまは普通の・・・どころか親切丁寧な応対をするところが多いため、ヤミ金と気づかずにお金を借りてしまう人が多いのです。
そこで今回は、ヤミ金に手を出してしまう5つのパターンをご紹介します。
ヤミ金の基本は「最初はソフト」
ヤミ金について、必ず覚えておいてもらいたいのが「最初はソフト」ということ。最初というのは、申込時や契約時のことです。
ですから「ソフト闇金」なんて言葉が生まれたんですね。
一方、手のひらを返したように威圧的になるヤミ金もあります。
いずれにしても、ヤミ金は法律で定められた貸金業登録をしていない違法業者。
絶対に手を出してはいけません!
パターン1:やさしい言葉に騙される
お金がないときって苦しいですよね。家賃や光熱費が払えなかったり、キャッシングやクレジットカードの返済ができなかったり、食べるものに困ることさえあります。
「どうしよう・・・」とひとりで悶々と考えていると、精神的に追い詰められていきます。
特に、相談できる家族や友人がいない人はなおさらです。

お金がなくて苦しいときこそ、ヤミ金に手を出してしまいがちです。
<生活に困ったときの制度>
住むところがない、食べるものがないなど、生活に困ったときに利用したいのが、生活困窮者自立支援制度。
生活の立て直しをサポートしてくれる国の制度です。
詳しくは、こちらのコラムを参照してください。
■SOS!お金がないときに利用したい制度
パターン2:急いでいるときに出会ってしまう
急にお金が必要になったときも、ヤミ金の罠にはまりやすいといえます。
急いでいるときや慌てているときって、冷静な判断ができないもの。そんなときに「即日融資」「簡単融資」などの謳い文句を目にして、ラッキーとばかりに飛びついてしまう人もいるようですよ。
たとえば、ポスティングチラシが入っていた、雑誌の広告が目についた、電信柱に広告が貼ってあった、などヤミ金はいろんな場所に罠を仕掛けています。
急いでいるときこそ冷静になりましょう。
<急いでいるときこそくらべる君>
なるべく早くお金を借りたい!そんなときこそ「くらべる君」を活用してください。
なる早で借りる方法は、たったの3ステップ。
※お申込み後、電話で急いでいることを伝え「即日融資が可能」か、どのくらい「時間がかかるか」などを確認するのがおすすめ!
パターン3:他社で断られた
消費者金融や銀行カードローンに断られたときも、ヤミ金に気をつけて!
借りられるところならどこでもいい!という危ない思考回路になりがちです。
特に、一度に複数の企業に申し込んだ人は「申込ブラック」とみなされ、ますます借りにくくなります。
<他社で断られたときの対処法>
キャッシングの審査基準は企業によってまちまちです。
巷の噂では、大手より中小のほうが審査に通りやすいといわれています。
ですから、大手の審査に落ちたら、次は中小企業に申し込んだほうが審査に通りやすいかもしれません。
地域に根ざした中小企業のなかには、いろいろ相談に乗ってくれるところもありますよ。
パターン4:「借りませんか?」と勧誘される
お金がないときに「借りませんか?」と勧誘されたら、これは運命の出会い?なんて勘違いして借りてしまうことも・・・。
ヤミ金から勧誘の電話がくるということは、名簿が出まわっているのかもしれません。
特に債務整理の経験者は、裏の世界に名簿が出ている可能性大!
債務整理の経験がなくても、いまの時代、名前や電話番号が出まわることはあります。
<勧誘=闇金ではない!>
貸金業者から勧誘の電話がかかってきたからといって、必ずしもヤミ金ではないので注意して。
勧誘の電話やDMは法律違反ではありません。
ただし、次のようなことを伝える必要があります。
・商品やについて説明する
覚えのない企業から勧誘の電話がきたときはその場で決めず、電話を折り返したり、ネットで調べたりしましょう。
パターン5:何も考えずに申し込んでしまう
けっこう多いんですよね、このパターン。
警戒心なくヤミ金から借りて、あとで「やべ!ヤミ金だ!」と気づく人・・・。

そして、完済したとしても、次のヤミ金のターゲットになってしまいます。
ヤミ金は一度手を出したら、断ち切るのがむずかしいんですよ。
【くらべる君で計画的なキャッシング】
何も考えずにヤミ金に手を出してしまう人は、多重債務に陥りやすい人。
いますぐ考えを改めることをおすすめします!
そんな人でも「くらべる君」を利用すれば、法令遵守の企業ばかりなので、ヤミ金に引っかかる心配はありませんよ。
ただし、お金を借りるときは計画的に。そして、必要最低限の金額を借りましょう。
■【キャッシング】ヤミ金を見分ける方法
※本コラムは筆者の独断に基づき執筆されたものです。内容を保証したり、これらの情報によって生じたいかなる損害についても当社および本情報提供者は一切の責任を負いません。